運動嫌いでも続く!自宅で簡単“ながら”フィットネスの始め方

トレーニング
記事内に広告が含まれています。

「運動は苦手…」「ジムに行くのは面倒…」そんなあなたでも、気づかないうちに体が引き締まる方法があります。
それが、自宅でできる“ながら”フィットネス。テレビを見ながら、歯磨きしながら、スマホを触りながら…生活の延長で体を動かせるので、運動嫌いでも自然と続けられます。

忙しい毎日では、運動のために時間を確保するのは難しいもの。ですが、“ながら”フィットネスなら、特別な時間や道具は必要ありません。
体幹を鍛えたり、脂肪燃焼を促したり、むくみを解消したりと、ちょっとした習慣で体に嬉しい変化が現れます。

この記事では、今日からできる自宅の“ながら”エクササイズを具体的に紹介します。
運動が嫌いでも、三日坊主にならずに続けられるコツもあわせてお伝えします。

自宅でできる!“ながら”フィットネスのメリット

  • 時間がなくてもできる(1回1〜3分でもOK)
  • 道具や広いスペースが不要
  • 習慣化しやすく、ストレスなく続けられる
  • ながら動作で基礎代謝アップ&脂肪燃焼

運動嫌いでも続く!おすすめ“ながら”フィットネス5選

歯磨きしながらかかと上げ

  1. 歯磨きをしながら、ゆっくりとかかとを上げて3秒キープ。
  2. かかとを下ろして1秒休憩。
  3. これを20回繰り返す。

ふくらはぎの引き締めや血流促進に効果的。

テレビを見ながらお腹ひねりツイスト

  1. 椅子に浅く腰掛け、両手を胸の前でクロス。
  2. 腰を動かさずに上半身だけを左右にひねる。
  3. 左右10回ずつを2セット。

ウエストラインを引き締め、姿勢改善にも◎。

スマホを見ながら太もも上げ

  1. 立った状態で片膝を腰の高さまで上げる。
  2. 3秒キープしてゆっくり下ろす。
  3. 左右交互に10回ずつ。

下半身の筋力アップ&むくみ解消に効果的。

キッチンでのスクワット待ち

  1. 電子レンジやお湯が沸く待ち時間にスクワット。
  2. 膝がつま先より前に出ないよう注意。
  3. 10回×2セット。

ヒップアップと太ももの引き締めに。

ドライヤー中の片足バランス

  1. 片足で立ち、反対の膝を軽く曲げてキープ。
  2. 30秒経ったら足を入れ替える。
  3. 慣れてきたら目を閉じて挑戦。

体幹強化&バランス感覚向上。

続けるための3つのコツ

  • トリガー行動にセットする(歯磨き・テレビ視聴・ドライヤーなど)
  • 回数より習慣化を優先(1日1分でもOK)
  • 結果を記録する(アプリや手帳で進捗を見える化)

まとめ

“ながら”フィットネスは、運動が嫌いな人でも「わざわざ時間を取らなくていい」のが最大の魅力です。
日常生活にうまく組み込めば、筋力や代謝が自然とアップし、無理なく引き締まった体が手に入ります。

今日紹介した5つのエクササイズの中から、まずは1つだけでも始めてみましょう。
運動が苦手でも、気づけば「続けられてる自分」に出会えるはずです。

タイトルとURLをコピーしました